運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
575件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-17 第201回国会 参議院 予算委員会 第12号

他国の内政に関する事項についてこれ以上詳細なコメントは差し控えたいと思いますが、政府におけます意思決定がこの選挙によってどう変わっていくのか、さらには、民衆のデモも、地方のどちらかといいますと所得の低い階層から、今、都市部におけます中産階級こういったところにも広がっておりまして、様々な分野につきまして、引き続き高い関心を持って情勢を注視していきたいと思っております。  更に続けていいですか。  

茂木敏充

2020-02-26 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

これ、非常に有名な、象の頭ということでよく使われる資料でございますけれども、世界の人口を所得の上の方から五%ずつに二十に切りまして、それぞれの所得層の一人当たり所得が二十年間、これ少し古いです、一九八八年から二〇〇七年までの二十年間でどのくらい伸びたのかということを見ますと、A、これは世界のまさに中産階級、国としましては中国ベトナム、インドネシア、マレーシア、あるいはバングラデシュ、それからインド

白石隆

2018-06-18 第196回国会 参議院 決算委員会 第9号

そこでは、八〇年代までの、健康で教育レベルの高い中産階級の育成を、引き続き目標としつつ、現下の情勢に合わせての四つのIとして、全ての人が自立し、機能する健康長寿社会の形成、スーパーインディペンデント、全ての人が役割を持つ社会参加率最大化、スーパーインクルーシブ、全ての人が価値を生み出す価値創造社会への転換、スーパーイノベーティブ、全ての人を幸せにする持続可能社会の追求、スーパーインパーシャルを設定

滝波宏文

2018-05-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第12号

ですが、そういう思春期青年期というのは、実は、かなりのエリートの、中産階級若者青年期でした。多くの若者たちは、十五歳とか十六歳でもう親のもとで働くとか社会に出て働いていたわけです。  ところが、教育期間が延長して、親と同居する期間が長くなります。それから、社会も、もはや親から子供が自立するのは当たり前というふうにみなす社会になっていきます。

広井多鶴子

2017-04-19 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

そうすると、一般の中産階級であったアメリカ人先進国人たちが、どんどん値段が上がっていく不動産状況、それから大学授業料なんかもそうだと思うんですけれども、どんどんインフレ傾向の中で、日常的な生活を真面目にやっているにもかかわらず、家が買えない、不動産が買えない、子供大学に通わすこともできない、我々は一生懸命やっているのに、こんな暮らしにくい嫌な社会に誰がしたんだというような不満というのがだんだん

伊藤剛

2017-04-19 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

それで、世界の主要なところの不動産を買い上げる、それがその値段をつり上げて、そして中産階級は買えないような社会になっていくと。  アメリカは五万ドル以上の授業料世界中から学生が来ますけど、日本私立大学は、さあこれから少子化にどう対応しようかと、全然アメリカ大学とは全く別の議論というのが今、中に出ていると。

伊藤剛

2017-04-19 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

それで、このレジュメの六番のところに、中産階級相対的衰退トランプ大統領でなくてもこの傾向は変わらないということございます。こういう指摘は随分されていると思っておりまして、トランプ大統領がある意味スタートなんだと。ポピュリズム的展開ということ、それから反グローバル化というような言い方をされる方もいらっしゃいます。

木戸口英司

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

それに対して、そういう中産階級ぐらいの人たちに対する同和事業からの配り物という点で、その税の減免というのは非常に、何というんですかね、効果があったんだ、いい意味ではないですけれども、その反対を抑えるという点では、そういう人たちにもおいしい目をさせるという点で、その中産階級反対をある程度抑える意味では良かったのかもしれませんけれども、そもそもそんなことが必要だったのかと問われると、私は非常にその同和事業

灘本昌久

2016-12-05 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第12号

原理主義的な自由貿易、また市場経済体制では、どうしても中産階級が傷つき、社会格差が生まれてしまいます。格差許容範囲を超えますと、既存政治への不満となり、保護主義ポピュリズムの台頭を許してしまうと。今私たち世界で目撃しつつある現象だというふうに思っております。それが皮肉にも、自由貿易体制発祥の地であるイギリスやアメリカで起こってしまったということだと思います。

二之湯武史

2016-11-22 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

これに対して中産階級は、保有する資産の価値がこのマルクの下落によって急速になくなったので息の根を止められたとあります。  これは藤末委員配付資料の中にもありましたが、我が国の現行のスキームにおいては、藤末委員指摘のように、この配付資料の二枚目の下ですが、個人の保護というところが極めて脆弱であります。ここに三つあります。

風間直樹

2016-03-22 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

国務大臣麻生太郎君) これは、礒崎先生、これは定義があるわけではありませんから、アメリカなんかの場合、よくウォールストリートに対して一対九九というのが三年ぐらい前に、一対九九というプラカードが出ましたけど、一%の金持ちと九九%の低所得者層という意味で一対九九というのが出たんだと思いますが、中産階級所得がだんだんだんだんだんだん減ってきていて消滅したんだとか、いろんな表現がワシントン・ポストやら、

麻生太郎

2015-08-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第20号

今、中国だとかブラジル、ロシア、いろんな国見ていますと、全部、経済は成長しても国民の所得格差が広がって、それが深刻な問題になって、政治的にも非常に不安定な状況をつくり出すことさえもあったけれども、日本は見事にこうした経済成長所得格差の抑制というのを成功させて、そして安定した、そして健康で教育レベルの高い中産階級社会づくりをつくり上げることに成功したわけです。  

武見敬三

2015-08-06 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

また、試験研究開発ができない企業にそういう公的な機関を御紹介するとか、また、当然高付加価値のものを狙っていくわけでありますから、日本国内だけではなくてアジアの各国で出てきている富裕層とか中産階級プラスアルファといったものがターゲットになるわけですが、そういう方たちが、例えば中国上海ではこういうものが欲しがっている、大連ではこうだ、広州ではこうだ、またベトナムのハノイではこうだ、ホーチミンではこうだというふうに

宮沢洋一

2015-05-28 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

そして、高付加価値、少量生産ということになりますと、やはり世界の、特にアジアを中心に今いわゆる中産階級以上、お金持ちが増えてきておりまして、そういう方たちは、やはりクールジャパンと一言で言っておりますように、日本のまさに高付加価値で少し高い製品、センスのいい製品というものを大変愛好してくれる方が大変多いということを考えますと、中小企業海外展開を支援するということは大変大事なことだろうと思っておりまして

宮沢洋一

2015-05-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

めてケースをお示しした上で、それを実現する手だて、資金の話もあれば、コンサルタントの話もあれば、また、当初お話がありましたような、中小企業は自分で試験研究開発ができませんから、公的な試験研究開発機関とどうつないでいくかというようなことに加えて、高付加価値でありますから、例えばアジアはそれぞれの地域ごとに恐らく違うと思いますので、北京、上海、また大連広州といったようなそれぞれの地域のある意味では中産階級以上

宮沢洋一